
西日本営業部
Nさん 2021年入社
東日本営業部
Cさん 2021年入社
美容部
Kさん 2021年入社
新卒で入社した社員は会社に新しい風を吹かせてくれます。フェースという化粧品会社に入社した3人の新卒メンバーによる自由な座談会から「何を求めて入社した?」「入社してどう思った?」が見えてきました。
私の場合は、もともとフェースの化粧品を使用していたことがきっかけかな。
フェース商品の愛用者で、いいと感じたから自分も伝える側にいってみたいと思ったのが決め手!
二人はどう?
私は就職活動の軸として、業界は化粧品。それと、会社の価値観を意識していて、フェースのホームページの中にある「感謝」という言葉に惹かれたのを覚えてる。
うんうん、価値観に共感できるかどうかって大事だよね。
じゃあ、入社の決め手は?
応募したきっかけと同じだけど、“ありがとう”が言える会社というところ。
美容業界の中で愛される商品を提供している会社であることが最終的な決め手になったなぁ。
なるほど。Nさんと少し似ているかもしれないけど、僕はフェースの社名。
「FAITH=誠実」、このインパクトに惹かれた!
誠実という言葉を直球で投げかけているところに興味を持った。
Cさんはフェースの商品を使ったことはあった?
僕は入社前に使ったことはなかったけど、会社説明で話している内容を聞いて、商品力があるんだろうなと思えたんだよね。
営業職を目指すうえで、売るものに自信を持ちたかったし、特許も取得しているので伝えやすい。心からそう言えると思えたから、入社を決意した。
年代別に見ると、20代30代が7割以上。
会社の成長にともない、若手層がどんどん増えました。
とにかく本社ビルがキレイ!
中もキレイでまっさらなビルにすごいと感じた!
そう! 清潔感がある。フェースの色=白・グレーというイメージをもったよね?
確かに「白」や「グレー」のイメージがある。
だけど、たまにカラフルなところもあって面白いよね。
二人に出会えたこと!
急にノリが軽いな(笑)
あと、素晴らしい商品に出会えたこと。
確かに。今も少し肌トラブルはあるけど、キレイになった気がするよね。
しっかりしたモノに出会えた。
入社するまでは、化粧品の良い悪いがわからず使っていた。
それが入社してはっきりわかった。
私もお肌がキレイになったからよかった!
だからこそ熱意を持って伝えることができる。
そう! 本当にそう。商品づくりにものすごくこだわってる。
それを講習会でもしっかり伝えてるよね。
こだわっているところで働きたい、仕事に愛をもってやっていきたいと思うので、そういった意味で、本当に入社してよかった。
あと、体験談。自分の言葉が大切だと思ったな。
教科書に書いてあるような言葉ではなく、一度噛み砕いた言葉で伝えることの大切さがわかった。
わかる!
こういう成分だからこうなんですよ~ではダメで、もっと具体的に伝えていく必要があるよね。
その伝え方がすごく上手な先輩がいて勉強になる。
伝えるタイミングもすごい!
売り込むのではなく、自分が感じたことをそのまま普通に話せば伝わる。
それがすごく大事だってわかった。
でも、男の人は大変じゃない? 本当に使ってるの? と言われたりしない?
使っているから大丈夫!
写真を見せて、使ってこうなりました、と言えるようにしてるよ!
化粧品会社は女性が多いイメージをもたれがちですが、各部門に男性社員がいます。
男女問わず活躍できる職場です。
一番はやっぱり二人に出会えてよかったこと!
研修期間の約1ヶ月半、二人のおかげで楽しかった。
一緒に過ごしたのはいい思い出。いい仲間に出会えたなって思う。
とにかく二人は面白い。出会って1ヶ月も経っていないのに、モノマネを披露してくれた。
モノマネ! やった!(笑)
全然やるよ?(笑)
二人がそんな感じだから、最初は友達のような感覚だった。
だけど、研修をしていく中で仲間と思えるようになったな。
私はどちらかというと、緊張の連続だった。
でも、研修の休憩時間にNさんとクレープを買いに行って食べていたことがいい思い出。
その時間は息抜きができた。
クレープ買いに行ったね~! 確かCさんが見つけてきて教えてくれたんだよね。
でもCさん1回も食べなかったよね。
そういえば行ってないかな? 今度行こう(笑)
僕は研修の中で印象に残っているのは、半顔体験(※お顔の片側のみに基礎化粧品を使用し、使用していない方のお肌との違いを見比べるという体験の一種)かな。
男性ということもあって、フェースに入社するまで人の顔に触るということがなかったから、こういう体験は貴重だと感じたし、やれてよかった。
私はフェイシャルエステとボディエステ体験かな。
美容インストラクターとして、お客様にフェイシャルエステやボディエステ体験を勧めることがあるんだけど、自分が体験していることで、お客様に体験談としてしっかり伝えることができてとてもありがたい!
そしてめちゃくちゃ肌結果がでる!研修の中で体験して本当にびっくりした!
研修での体験がとてもお仕事に役立ってるよね。
研修の期間は約1ヶ月半だったけど、この期間もちょうどよかった。
短くも長くもなく?
うん。私は早く現場で働きたいという気持ちが強かったんだよね。
企業によっては、研修期間が3~4ヶ月間というところもある。
でも、1ヶ月半という期間の中でみっちり研修があって、早めに現場に出ることができた。それがよかった。
Cさんは配属が東京だったから早く帰りたかった?
いや、そんなことはないかな。もともと東京に住んでいたわけでもなかったし。
Cさんは出身が北陸なので、大阪の人がよく喋ることにびっくりしてたよね(笑)
そう、びっくりした。
どちらかというと、勝手なイメージから関西弁が苦手だった。(関西の方、すみません!)けっこう繊細な人間なんで(笑)
でも、研修期間、大阪に滞在してイメージが変わった!
人も優しくて、いいところだな~と感じることが多かった。
最後は帰りたくないといっていて、嬉しかったなぁ。
営業部はサロン様と密に関係を築ける部署。
会社の中というよりは、外で築く比重が大きい。
そして色んなことを知ることができるんだよね。サロン経営の知識も深められるし、オーナー様と新しい関係を築くこともできる。
たくさんの方々とコミュニケーションをとることができるお仕事かな。
経営の話って、どんなことを話すの?
サロンの売上げを上げるための話。
たとえば、キャンペーン施策について、どういうものを打ち出していくか、とか共感力が決め手になるかな。
施策も会社から出されたものを紹介するだけではなく、個々人で話し合って決めることもあったりして、色んなことを経験して学べる場になってる。
これは僕の言葉ではないけれど、親戚で営業をやってる人から聞いてものすごく共感した話があって。まず、○を描く。○の内側が会社で、外側が顧客。営業はその○の線そのもので、会社と顧客の間に立つ存在だと。
新卒で営業を始めて、すごく納得した。会社に属する人間で、会社の商品を売るけど、顧客の立場になりながら売上げを出していく。顧客と会社の中間にいる存在。
だから、会社だけの視点ではなく、双方の立場にたって活動していくのが営業。
そんなイメージかな。
なんかすごい。でもわかる気がする。
美容インストラクターは、フェースの化粧品を取り扱っていただくサロン様に向けて教育をするのがお仕事で、だから、相手に伝わる講習会をしなければならない。
肌悩みも様々なので、このお客様にはどのように伝えたら良いか、サロンをどのようにしていくかを担っているお仕事だと思ってる。
だから、私自身1回1回の研修に本気で取り組んでいるよ。
おお! なんかかっこいい。仕事の流儀みたい(笑)
エステティシャンが一番多いのは直営エステサロンを持っている会社だからこそ。
エステティシャンや営業系だけでなく、管理系・企画系も活躍しています。
当たり前なことになるけど、生活リズムが整う。
学校はある程度自分のペースで通い、時間を決めることができたんだけど、社会にでるとそうではなくて。当然出社時間が決まっていて、前日からの体調を整えて次の日を迎えないと。
そう。自己責任になるからね。
じゃないと会社や上司・先輩に迷惑をかけることになる。
だから、社会人になってからは体調を整えることを意識するようになった。疲れていると感じたら身体をケアしたり、上手にストレス発散したり。
体調管理って本当に大事だと気づかされるよね。
私は対人関係かな。
当たり前だけど、好き嫌いは選べないし、苦手意識がある人ともコミュニケーションを取ることが求められる。営業はとくに関係構築が大事だし、お互いにとって最良なものを見つけようと心がけてる。
あと、ものすごく言葉を意識するようになったよね。
確かに! 本当の気疲れを知った(笑)
アルバイトとはやっぱり違うかな。
関わる年齢層も幅広いから、入社してすぐはそこに苦労したなぁ。
今は?
今は慣れた!
学生の頃とは責任の重さが違うよね。学生時代は主に研究をしていて、それはあくまで自分がやりたいと思ったから。もちろん卒業するためでもあったけど、誰かのために何かすることはあまりなかったな。
働いてみてわかったことは、色んな人に影響するということ。担当先の方、会社の方、色んな方と関わっているからこそ、責任感を強くもたないといけないと感じるようになったな。
販促物の制作に関わってみたいかな。
販促物といってもサンプル、チラシ、POP・・・様々あって、サロン様からご要望をいただくこともあるから。
販促物の制作に関わって、より商品の良さを全力で伝えられる、動かせる人になりたい。
私は将来的には管理職を目指したい!
その前に、先輩達の仕事を私ができるようになって、人気インストラクターになりたいな。
常に指名され続ける美容インストラクター、いいね。
僕は「スキンケアと言えばフェースだよね」と言われるようになりたい。
極端にいうと、営業しなくても売れるようになれたらいいよね。
自然とファンになる人がもっともっと出てくると嬉しい。
営業職以外に興味は?
もちろんある。マーケティングや商品企画にも興味はあるかな。
美容インストラクターは、伝えることが仕事。でも、「伝える」ではなく、「伝わる」講習をしなければならない。それまでの道のりは努力が必要で、覚えることもたくさんある。
だけど、講習会を担当して、お客様から「本当に良い商品ね」「わかりやすい」と言われると嬉しい。できることが増えると、イベント等の外勤も1人で担当できるようになる。 お客様と1対1でお話して、より近い距離で伝えることもできる。そういったコミュニケーションが取れることも、美容インストラクターの楽しさ。違った世界が見えるので、やりがいを感じることができるよ。
化粧品会社の営業なら、体験談が大事! ただ理論的に話すのではなく、実際に自分が使ってみてどう変わったか、そこに共感してくださって初めて契約につながる。
フェースにはそこにプラスして、確かな「特許」という武器があるから満足いく営業ができていて、これからもできると思ってる。
体験談をもって、かつ特許という武器をもって営業ができる。サロンの先生は、フェースの商品が好きな方が多い。そういった方々と関係を築けて売上げが上がったら一緒に喜べるし、本当にやっていて楽しい。
Cさんと被ってしまうけれど、自信をもって何かを売りたい人には最適だと思う。
営業するうえで自信を持って胸を張って商品を紹介できるよね。
商品力があるって、一番強い会社だなと思うなぁ。
それぞれの部門での活躍を始めたばかりの3人。
今後ますますフェースを成長させる一翼を担ってくれることでしょう。
期待しています!
お電話でのお問合せ
06-6945-8100
メールフォームでのお問合せ